キャンプ

アウトドアガーデンいなぶ、無事にグランドオープンできました。

昨年11月にバーベキュー場のみオープンしていましたが、12月から再整備のためクローズさせていただき、ようやく先日6/15日(ド平日火曜日、客入り無し(笑う))、キャンプ場とともにグランドオープンすることができました。

これもひとえにキャンプ場にご期待をいただきました皆様と、ご迷惑をおかけしました関係各所、資材をご提供いただいた皆様、そして主に体を動かすことを頑張ってくれたOGIの中の花屋さん(細いひと)のおかげです。

各キャンプサイトのご紹介は↓こちら。

私(太いひと)は主に脳味噌を動かしておりました。当キャンプ場の予約システムが稼働するのがオープンまでの一週間切ってたり、オープン当日にキャンプサイトの区画整理をしていたり、看板作ってたり、「なんでこういうことは早よやらんだ(怒)」「うるせえ実質オープンは18日だ」と二人で言い合いながらも昨日18日に無事に最初のキャンプ客をお迎えすることができました。

3組10名様。

あいにくの雨でしたので「中でもいいですよ」と持ちかけたところ、「外でやります」とストロングスタイルを貫かれたお客様のサイトの素晴らしきこと。

我々中の人たちは「やべー思ったよりテントがでけー、区画のサイズ足りるかや〜」とヒヤヒヤものでしたが、割と大きめにとっておいて良かったと胸を撫で下ろしております。

かっこいいですね〜。みる人が見ればすぐモデル名が出てくるんでしょうが、私の目には手前から「おがわのてんと」「むささびたーぷ」「すのぴのてんと」しか出てこず、「あ、xxxっすねー。」なんて知ったかキャンプ通を気取ることすらできませんでした。(私、タープとシートとマットのみで寝るひとですので)

昔すげー欲しかったペトロマックスのランタンも見られました。

温室内サイトはこんな感じ。

ちょっと雨漏りするのはご愛嬌。
下が土なのがちょっと嫌なのもわかっております。砂利を敷くのが間に合いませんでした大変申し訳ございません。

夜はこう。

TC素材のタープの下で焚き火をするのはやっぱり絵になりますねぇ。

晴れてたら良かったですね〜。上空は星でいっぱいになります。

私は皆さんが寝静まった後にこういう感じの寝床をコソッと作って寝ました。雨の日はちゃんと水が流れるようにタープを張るのがコツでございます。

タープを雨が叩く音も乙なものですが、下がコンクリなのは良くないですね。翌日体が痛い。超痛い。リッジレストではダメですね。

外から見た夜の温室はこんな感じ。

願わくば、オイルランタンだけで灯りを取りたいですね。少しずつランタンを増やして、ランタンナイトなんかもできるといいですね。

色々とやりたいことはいっぱいありますが、まずは、無事にスタートが切れました。

今後とも、よろしくお願いいたします。