
【キャンプ場】静岡県伊豆市 萬城の滝キャンプ場
キャンプ当日が結構雨降ってて、到着日のまともな写真がないのが痛恨なんですが。と言っても翌日も大した写真ないけど(笑う
「伊豆の方に行こう」ということで、2019年11月に静岡県伊豆市 萬城の滝キャンプ場に行ってきました。寒くなるだろうと思って結構な冬装備を持っていきましたが、なんのことはない。暖かい日になりました。ただ、なかなかの雨でしたが。
萬城の滝キャンプ場
HP: http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2436
地図: https://goo.gl/maps/4xoQUTT3CyfR7nbV8
ちょっと道が分かりづらい。山道ですね。Googleマップのナビ通りで大丈夫。
買い出しは修善寺のマックスバリュ修善寺駅前店。そこから20分くらいです。
修善寺なので温泉も近いですね。
・無料ではない。
・バンガローあり。
・テントは区画サイト
・テントサイトは一段上がってる形式
・地面は小さな砂利
・トイレ・炊事場あり
・雨天で余裕がなかったので写真はありません(笑う
・要焚き火台
・サイト区画内にハンモックスペースなし。

管理棟のおじさんが親切でした。管理棟はしっかりした施設。確かシャワーもあったような気がする。ゴミもチェックアウトの時に指定のゴミ捨て場に捨てればOK。
雨天だったのでキャンプしてるのは僕ら一組 +もう1組の計2組。
管理棟に大きなカブトムシがいました。


トイレでした(笑う
雨の中先輩のロケットストーブが火を吹くぜ。風も吹くぜ!
ほんとに火を吹くんですねすげー。

ロケットストーブでガッツリ炊飯・鍋を作って雨の中食います。
私の方はタープの下で焚き火しながらじか火で砂肝を焼いてハイボールたまんねー。

ずっと雨が降るし風も吹くしでちょっとタープの背を高く設営してしまったので雨の吹き込みに一晩悩まされました。まあこれも経験ってことで。
初めてシート+マットの寝そべりスタイルで焚火をしましたが、なんという背徳感と退廃感! 手の届くところに焚火を置いて、寝っ転がりながらじか火砂肝をかじりながらハイボールを飲んで「プハー」。眠たくなったらそのまま寝ちゃう。
世間一般日本人の「行儀の良い人」にはお勧めしません。でも一度やってみると新しい感覚に目覚めちゃうかも。
翌朝、「萬城の滝」に行ってきました。キャンプ場のすぐ隣。
10分くらい谷に降っていくと滝壺です。コリャ見事だわ。


柱状節理(だと思うけど)の岩肌と滝がとても素晴らしい構図で配されています。SF映画に出てくる地下世界みたいな趣もある。
最近崩れたのか、崩れていなかったら滝の裏側まで行けたっぽい。いきたかった。

とてもいいところでした。雨さえ降ってなかったらねー。